組織体制 – 2016年度
領域代表 総括班 広島大学・理学系・教授 山本 陽介
2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016
A01項目「新反応開拓のための感応性化学種」
【研究課題名】感応性高配位典型元素化合物の創製と反応研究業績 |
計画・研究代表者氏名:山本 陽介(広島大学)、研究分担者氏名:中野 雅由 |
【研究課題名】二官能性典型元素開殻化学種の創製と反応研究業績 |
計画・研究代表者氏名:岩本 武明(東北大学),連携研究者氏名:石田真太郎 |
【研究課題名】高周期元素ラジカルの高次制御法の開拓と応用研究業績 |
計画・研究代表者氏名:山子 茂(京都大学) |
【研究課題名】感応性低配位典型元素化合物の創製と反応研究業績 |
計画・研究代表者氏名:松尾 司(近畿大学) |
【研究課題名】ケイ素-16族元素二重結合をもつ化学種が配位した感応性錯体の合成と反応性研究業績 |
公募・研究代表者氏名:上野 圭司(群馬大学) |
【研究課題名】感応性化学種が持つ中間的な電子構造とその反応に関する理論的研究研究業績 |
公募・研究代表者氏名:小林 正人(北海道大学) |
【研究課題名】典型元素の協同作用を活用した感応性化学種の創製研究業績 |
公募・研究代表者氏名:狩野 直和(東京大学) |
【研究課題名】磁場による高周期14族元素三重項感応性化学種の創製研究業績 |
公募・研究代表者氏名:若狭 雅信(埼玉大学) |
【研究課題名】セレノカルボニル基に由来する感応性化学種・機能性物質群の創製研究業績 |
公募・研究代表者氏名:村井 利昭(岐阜大学) |
【研究課題名】近赤外光感応性をもつジアザポルフィリンーポルフィリン連結分子の創製と利用研究業績 |
公募・研究代表者氏名:俣野 善博(新潟大学) |
【研究課題名】プロトン共役電子移動による水素原子の包接安定化と反応性制御研究業績 |
公募・研究代表者氏名:平尾 泰一(大阪大学) |
【研究課題名】多様な酸化状態を有する高周期16族元素感応性化学種の創製と反応 研究業績 |
公募・研究代表者氏名:箕浦 真生(立教大学) |
【研究課題名】X線回折法によるフロンティア軌道分布の観測研究業績 |
公募・研究代表者氏名:橋爪 大輔(理化学研究所) |
【研究課題名】感応性化学種の二光子吸収特性の解明と測定評価基盤の確立研究業績 |
公募・研究代表者氏名:鎌田 賢司(産業技術総合研究所) |
【研究課題名】超原子価ケイ素化学種を利用するオレフィン化反応の開発と反応機構の解析研究業績 |
公募・研究代表者氏名:安藤 香織(岐阜大学) |
【研究課題名】感応性化学種による触媒反応の制御・設計に関する理論的研究研究業績 |
公募・研究代表者氏名:諸熊 奎治(京都大学) |
【研究課題名】配位子の自由度制御を鍵とする感応性金属錯体の創成 研究業績 |
公募・研究代表者氏名:星本 陽一(大阪大学) |
【研究課題名】高感応性シリルボランの合成と反応研究業績 |
計画・研究代表者氏名:河内 敦(法政大学) |
A02項目「新物性創出のための感応性化学種」
【研究課題名】高周期典型元素を基軸とする感応性開殻分子の創製と機能研究業績 |
計画・研究代表者氏名:関口 章(筑波大学)、連携研究者氏名:一戸 雅聡、 中本真晃 |
【研究課題名】電子欠損型感応性π電子系の構築と機能研究業績 |
計画・研究代表者氏名:山口 茂弘(名古屋大学) |
【研究課題名】光感応性π単結合化合物の創製と機能研究業績 |
計画・研究代表者氏名:安倍 学(広島大学)、研究分担者氏名:古川 貢(新潟大学) |
【研究課題名】高い発光特性をもつレドックス感応性開殻化学種の創製と機能研究業績 |
計画・研究代表者氏名:池田 浩(大阪府立大学) |
【研究課題名】ポルフィリン・ヘミポルフィラジンへの感応性元素導入による電子状態の解明研究業績 |
公募・研究代表者氏名:小林 長夫(東北大学) |
【研究課題名】光感応性大環状へテラスマネンの創製と高効率光電荷移動システムの開発研究業績 |
公募・研究代表者氏名:鍋島 達弥(筑波大学) |
【研究課題名】電場感応性π共役液晶材料の構築研究業績 |
公募・研究代表者氏名:吉尾 正史(東京大学) |
【研究課題名】物理的刺激で光や信号を発する有機π共役系化合物の創出とメカニズムの解明研究業績 |
公募・研究代表者氏名:西田 純一(兵庫県立大学) |
【研究課題名】光感応性大環状へテラスマネンの創製と高効率光電荷移動システムの開発 研究業績 |
公募・研究代表者氏名:古川 俊輔 (埼玉大学) |
【研究課題名】感応性分子集合体の機能創出研究業績 |
公募・研究代表者氏名:灰野 岳晴(広島大学) |
【研究課題名】外場による協同的磁性-電導性物性変換を示す新規ハイブリッド分子材料の研究研究業績 |
公募・研究代表者氏名:金川 慎治(九州大学) |
【研究課題名】複素五員環を連結させた酸化還元感応性分子の集積と機能化研究業績 |
公募・研究代表者氏名:西長 亨(首都大学) |
【研究課題名】ロタキサン形成を分子のキラル配向制御に用いる円偏光発光材料の創製とその一般化研究業績 |
公募・研究代表者氏名:井上 将彦(冨山大学) |
【研究課題名】レドックス感応性化学種を配位子とする金属有機構造体の創製と物性開拓 研究業績 |
公募・研究代表者氏名:吉川 浩史(名古屋大学) |
【研究課題名】カルコゲン原子を利用した多電子酸化還元系の創出と高機能性二次電池への展開 研究業績 |
公募・研究代表者氏名:御崎 洋二 (愛媛大学) |
【研究課題名】カゴ化合物による感応性化学種の保護効果 研究業績 |
公募・研究代表者氏名:瀬高 渉(首都大学) |
【研究課題名】 開殻パイ電子系化合物の物性機能開発研究業績 |
公募・研究代表者氏名:岡田 惠次(大阪市立大学) |
【研究課題名】活性化学種の動的制御に基づく感応性分子システムの創製研究業績 |
公募・研究代表者氏名:村田 靖次郎(京都大学) |
A03項目「新触媒開発のための感応性化学種」
【研究課題名】低配位高周期元素の配位子特性に基づく感応性金属錯体の創製と触媒機能研究業績 |
計画・研究代表者氏名:小澤 文幸(京都大学) |
【研究課題名】感応性高周期元素-遷移金属多重結合を有する金属錯体の創製と触媒機能研究業績 |
計画・研究代表者氏名:橋本 久子(東北大学)、連携研究者氏名:飛田 博実 |
【研究課題名】高周期典型元素の配位多様性を基軸とする新触媒創製研究業績 |
計画・研究代表者氏名:時任 宣博(京都大学)連携研究者氏名:笹森 貴裕、 水畑吉行、 吾郷 友宏 |
【研究課題名】低配位ホウ素アニオンの配位子特性に基づく感応性金属錯体の創製と触媒機能研究業績 |
計画・研究代表者氏名:山下 誠(中央大学) |
【研究課題名】遷移金属触媒を用いる含高周期元素有機化合物の合成と変換研究業績 |
公募・研究代表者氏名:有澤 美枝子(東北大学) |
【研究課題名】オキソボリル配位子のプロトン感応性を利用した新規多核反応場の構築研究業績 |
公募・研究代表者氏名:高尾 俊郎(東京工業大学) |
【研究課題名】外部刺激によってキラリティーを誘起する金属触媒によるマルチブロック共重合体の合成研究業績 |
公募・研究代表者氏名:竹内 大介(東京工業大学) |
【研究課題名】配位感応型キラリティの効率的制御に基づく低配位ホスフィン錯体の高性能触媒化研究業績 |
公募・研究代表者氏名:伊藤 繁和(東京工業大学) |
【研究課題名】高周期14族元素配位子の感応性挙動を鍵とする不活性分子変換反応の開発 研究業績 |
公募・研究代表者氏名:鷹谷 絢(東京工業大学) |
【研究課題名】ヒドリドシリレンを感応性化学種とする触媒機能の設計・開発研究業績 |
公募・研究代表者氏名:中田 憲男(埼玉大学) |
【研究課題名】アニオン性ヒドリド種を用いた錯体反応場の構築と対カチオン効果による反応制御 研究業績 |
公募・研究代表者氏名:川口 博之(東京工業大学) |
【研究課題名】リンカー骨格で構造規定された遷移金属ー典型元素ハイブリッド型感応性化学種の創製 研究業績 |
公募・研究代表者氏名:桑田 繁樹(東京工業大学) |
【研究課題名】金属間多重結合錯体のδ型d軌道による感応性発現メカニズムと触媒作用の理論研究 研究業績 |
公募・研究代表者氏名:榊 茂好 (京都大学) |
【研究課題名】ニッケル-炭素結合を鍵とするニッケル錯体の新規触媒機能探索 研究業績 |
公募・研究代表者氏名:中島 裕美子(産業技術総合研究所) |
【研究課題名】遷移金属配位圏でのシリル転位を引き金とする脱カルコゲン触媒反応の開発研究業績 |
公募・研究代表者氏名:中沢 浩(大阪市立大学) |
【研究課題名】基質感応性配位不飽和貴金属クラスター反応場の構築と機能開拓 研究業績 |
公募・研究代表者氏名:松坂 裕之(大阪府立大学) |
A04項目「生体反応解明のための感応性化学種」
【研究課題名】酵素触媒反応種の状態変化と活性制御に関する理論的研究研究業績 |
計画・研究代表者氏名:吉澤 一成(九州大学),研究分担者氏名:塩田 淑仁 |
【研究課題名】生体酵素系に生成する感応性化学種の同定と機能解明 研究業績 |
計画・研究代表者氏名:井上 豪(大阪大学),研究分担者氏名:中村 努、 松村 浩由 |
【研究課題名】生体内感応性化学種を模倣した金属錯体の開発 研究業績 |
計画・研究代表者氏名:中井 英隆(九州大学) |
【研究課題名】感応性金属酵素中心モデルの構築と機能発現 研究業績 |
計画・研究代表者氏名:杉本 秀樹(大阪大学),研究分担者氏名:伊東 忍 |
【研究課題名】複合化活性部位を有する金属酸化酵素における感応性化学種の制御とその設計研究業績 |
公募・研究代表者氏名:石森 浩一郎(北海道大学) |
【研究課題名】歪みに感応するヘム分解機構とその精密制御 研究業績 |
公募・研究代表者氏名:松井 敏高(東北大) |
【研究課題名】多元素が関わる酵素反応機構の計算化学的解明 研究業績 |
公募・研究代表者氏名:森 聖治 (茨城大学) |
【研究課題名】高原子価ルテニウム錯体の反応性の制御要因の解明研究業績 |
公募・研究代表者氏名:小島 隆彦(筑波大学) |
【研究課題名】非在来型-金属硫黄クラスターの構造モデル創製と性質 研究業績 |
公募・研究代表者氏名:大木 靖弘(名古屋大学) |
【研究課題名】分子空孔を活用した感応性化学種のモデル化に基づく生体反応過程の化学的解明研究業績 |
公募・研究代表者氏名:後藤 敬(東京工業大学) |
【研究課題名】時間分割解析を用いた二核銅酵素チロシナーゼの反応機構の解明 研究業績 |
公募・研究代表者氏名:的場 康幸(広島大学) |
【研究課題名】光活性化を利用した[NiFe]ヒドロゲナーゼの触媒反応機構の分光学的研究 研究業績 |
公募・研究代表者氏名:廣田 俊(奈良先端科技大) |
【研究課題名】酵素に結合した感応性化学種の振動分光法による選択的検出と反応機構 研究業績 |
公募・研究代表者氏名:小倉 尚志(兵庫県立大学) |
【研究課題名】ビタミンB12酵素に学ぶ感応性化学種の制御と触媒機能 研究業績 |
公募・研究代表者氏名:久枝 良雄(九州大学) |
【研究課題名】金属酵素の感応性化学種を鍵とする新型鉄錯体酸化触媒の設計開発研究業績 |
公募・研究代表者氏名:人見 穣(同志社大学) |
【研究課題名】構造・電子状態の同時計測に基づく生体系感応性化学種の反応機構解析研究業績 |
公募・研究代表者氏名:當舎 武彦(理化学研究所) |
【研究課題名】遷移金属含有ゼオライトを用いた生体酵素模倣触媒の創製における計算化学的アプローチ研究業績 |
公募・研究代表者氏名:湯村 尚史(京都工繊大学) |
評価委員
広島大学 名誉教授 |
秋葉 欣哉 |
東北大学 名誉教授 |
吉良 満夫 |
北海道大学 特任教授 |
宮浦 憲夫 |
理化学研究所 グローバル研究クラスタ クラスタ長 |
玉尾 皓平 |
Adjunct Professor, University of Alabama |
吉藤 正明 |
京都大学 名誉教授 |
小松 紘一 |
Disinguished University Professor, Technion- Israel Institute of Technology |
Yizhak Apeloig |
Professor, VU University Amsteddam |
Koop Lammertsma |
Professor, Nanyang Technological University |
François Mathey |
Distinguished Professor, Dep. of Chemistry, University of California |
Philip Patrick Power |
研究協力者
東京大学 名誉教授 |
川島 隆幸 |
九州大学 教授 |
小江 誠司 |